堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

この付近の発見報告

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.