堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月19日

アカゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

ドラミングはよく響いていたのですが、少し離れていて個体を捉えるのに苦労しました。

この付近の発見報告

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.