堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月19日

アカゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

ドラミングはよく響いていたのですが、少し離れていて個体を捉えるのに苦労しました。

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.