堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月19日

アカゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

ドラミングはよく響いていたのですが、少し離れていて個体を捉えるのに苦労しました。

この付近の発見報告

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.