堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月12日

ユリカモメ

分類
鳥類
発見者コメント

フナを飲み込もうと頑張るのですが、少し大きいようですね。

この付近の発見報告

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ヌートリア
ヌートリアにしては小さめの個体ですが、子供なのか、兄弟なのか、数匹いるよう...

発見日 : 2024年12月19日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.