堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月30日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.