堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月14日

ホコリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

老菌のホコリタケは指で弾くと胞子を噴出します。
面白いキノコですよ。

この付近の発見報告

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.