堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月14日

ホコリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

老菌のホコリタケは指で弾くと胞子を噴出します。
面白いキノコですよ。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.