堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

ベニシダ

分類
植物

この付近の発見報告

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.