堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

ベニシダ

分類
植物

この付近の発見報告

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.