堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)

2017年3月29日

ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類

この付近の発見報告

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.