堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月18日

サネカズラ

分類
植物

この付近の発見報告

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.