堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月18日

サネカズラ

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.