堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月10日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ロープがお気に入りのようです。

この付近の発見報告

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.