堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月10日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ロープがお気に入りのようです。

この付近の発見報告

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

カルガモ

発見日 : 2025年9月25日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.