堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月10日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ロープがお気に入りのようです。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ミコアイサ

発見日 : 2025年11月21日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月17日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.