堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月23日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.