堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. 自由研究のテーマ
  3. ニンジンは再生できるのか?

ニンジンは再生できるのか?

みなさん、野菜(やさい)()ききらいなく食べてますか?

という(わたし)も、子どもの時は野菜があまり好きではありませんでした。

ですが、野菜の栄養(えいよう)のことや成長(せいちょう)の仕方などを調べるうちにどんどん好きになりました。

 

さて、今回の実験(じっけん)では野菜のことを知るために「ニンジンは再生(さいせい)できるのか?」を調べてみましょう!

 

事前準備(じゅんび)

 

実験(じっけん)道具を準備しよう

まずは実験に使うニンジンなどを準備しましょう。

・実験に使用するニンジン(準備に失敗(しっぱい)する場合もあるのでいくつか用意しておきましょう)

・ニンジンを切るもの(包丁(ほうちょう)、ナイフ、カッターなど)

・筆記用具

・メモ

・カメラなど

 

ニンジンを切って水につけよう

スーパーや八百屋さんで買ってきたニンジンを料理に使うときに、根元に近いところを切って水につけましょう。

※包丁を使うときは、あぶないのでおうちの方といっしょにね!

このとき、どんなふうに葉が出てくるのかを観察(かんさつ)するのも実験になりますよ。

  • 1日目

  • 3日目
    葉が出てきました。

  • 6日目
    水がへったら足しましょう。

  • 9日目
    ニンジンの葉っぱの形、知ってました?

結果(けっか)を予想しよう

今回の実験で調べることはニンジンからニンジンができるのかです。

このまま育てると元のニンジンのように大きくなるのかを予想してみましょう。

 

実験(じっけん)しよう

 

植えかえよう

さて、少し葉っぱがのびてきたら、土に植えかえてみましょう。

今回は牛乳(ぎゅうにゅう)パックでかんたんな「はち」を作りました。

  • 真ん中より少し上で切りましょう。

  • (そこ)に竹ぐしなどで小さな(あな)をあけましょう。

  • こわれにくくするために
    口のところを少()り曲げ、
    ガムテープで止めました。

  • 野菜(やさい)用の土を入れ、
    ニンジンを植えましょう。

観察(かんさつ)しよう

植えかえることができたら、しばらくの間、観察をしてみましょう。

変化(へんか)している様子をメモしたり、カメラで写真をとったりして記録(きろく)しましょう。

観察は2週間から1か月ほど行いましょう。

1か月ほどしたら、ニンジンをぬいて、再生(さいせい)しているかを(たし)かめましょう。

 

結果(けっか)について考えよう

実験(じっけん)が終われば結果について考えてみましょう。

もし予想と結果がちがった場合はなぜそうなったかを考えてみましょう。

 

次につなげよう

・今回の実験(じっけん)ではニンジンの根元に近いところを使って実験しましたが、ニンジンの先や真ん中を使っても同じ結果(けっか)になるでしょうか。

・他の野菜(やさい)だと、うまく育つでしょうか。じゃがいもは?ナスは?大根は?

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.