ちょうちょの道をたどると、森から海までつながってる!?
(R7.7.4配信)
~堺の自然と生きものの「ヒミツの地図」を作ったよ~
2024年の秋、京都の会社「サンリット・シードリングス」さんといっしょに、「堺にどんな生きものがすんでいるの?」「どこがすみやすいの?」を調べる研究をしました。
この取り組みは、新しいチャレンジをする企業をおうえんする「堺市スタートアップ実証推進事業」として行われました。
地図にまとめてみたら、すごいことがわかった!
生息地ポテンシャルマップってなに?
研究の成果として森や公園の場所と、そこにすんでいる生きものたちの情報を地図にまとめました。
この地図を「生息地ポテンシャルマップ」といいます。
「ポテンシャル」には「潜在能力(まだ見えないすごい力)」や「可能性(こうなるかもしれない)」という意味があります。
生息地ポテンシャルマップとは堺市のどこで生き物がたくさんすんでいるか、すんでいるかもしれないかを目に見えるようにしたものなのです。
ここからはこのポテンシャルマップの見方をしょうかいします。
チョウの道をたどってみると・・・
地図の緑色の部分は緑が多く、いろんな生き物がすんでいるスポットです。
南(下)の方では南部丘陵とよばれる里地・里山が、北(上)の方では大仙公園や、大泉緑地といった大きな公園が緑色になっています。
そこから黄色い線があみのように出ていますが、これは身近な生き物であるチョウが移動できるところを見えるようにしたものです。
チョウが一度に飛べる長さはおよそ400メートルといわれています。
この長さを目安に、住宅地や都市部の公園、小さな緑地を少しずつたどってみましょう。
すると、森から海の近くまで、緑のつながりができていることがわかりました。
この線はまちなかにある小さな緑地を通って最後には海辺まで続いています。
つまり、町の中を少しずつ移動しながら、チョウなどの生きものが森から海まで旅をするように移動できる可能性がある、ということです。
線がたくさんあるといいの?
この地図ではたくさん線があるところと、あまり線がないところがありますね。
そのちがいについて考えてみましょう。
線がたくさんあるということは道がたくさんあるのと同じでいろんなところに移動できます。
少ないということは、決まったところにしか移動できません。
少ないのと多いのでは多いほうがいいということです。
ただ、大事なことは少なくても線があって、つながっているということなのです。
道がなくなると買い物に行ったり、学校にいったりすることができなくなりますよね。
生き物も同じで、この線が切れてしまうことは生きていけなくなることにつながるかもしれないのです。
小さな緑地がとっても大事!
この地図では北西(左上)の方にいくにつれ線が少なくなっていることが分かります。
堺の北西というと、堺区や西区になりますが、このあたりは緑地が少ないということが分かります。
少ないながらもいくつかのポイントで、線がつながっていますよね。
もし、このポイントがなくなればどうなるでしょうか。
それはこの線がなくなってしまうことにつながります。
生き物は自由に移動することができなくなり、もしかすると、食べ物がなくなったりして生きていくことができなくなるかもしれません。
また、地図のまん中あたりは線がたくさんありますが、このうちのいくつかがもしなくなれば一気に線はへってしまうでしょう。
小さな緑地でも生き物たちのためにはとても大事な場所になっているのです。
この地図でなにができるの?
せっかく作った地図ですが、どんなことに使えるのでしょうか?
いくつかしょうかいします。
生き物探しに使ってみよう
この地図の線がたくさんあるところとない所でどれだけ見られる生き物の数や種類にちがいがあるかを調べてみましょう。
夏休みの自由研究にもってこい⁉
他のまちとくらべる
この地図が作られているまちはまだまだ少ないですが、他のまちでも作られるようになると、そのまちごとに見くらべてどんなちがいがあるかを調べることに役に立ちます。
線が少ない所に緑地をつくる
この地図を使うと、どこに公園などの緑地をつくれば生き物の移動に役立つかを調べることができます。
さいごに
この研究の結果、森から町、そして海まで、生きものが移動できる可能性があることが分かりました。
また、この地図を使って、生き物のことを考えた開発や生き物をまもるための取り組みができそうです。
他にもたくさんできることはありますが、書ききれないのでこのくらいにしておきましょう。
みなさんも「これだ!」という使い方を思いついたらぜひ教えてくださいね!
この実験のくわしい結果や、実際の地図は、こちらのページで見ることができます
【堺市の生息地ポテンシャルマップについて(サンリット・シードリングス)】
環境局 環境保全部 環境共生課
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
TEL : 072-228-7440
FAX : 072-228-7317
E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp
Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.