堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月13日

セラネクイハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2021年10月3日発見のこの虫。
本当にセラネクイハムシなのか?
イネネクイハムシと非常に似ているらしい。
気になっていたので再確認してきました。
すぐに飛んで逃げるこの小さな虫。
撮影も捕獲も困難でしたが、一番気になる腹部のコブがないことが確認出来て良かったです。
※触覚の3節は2節より明らかに長い。
※腹部にコブがない。イネネクイハムシにはコブがある。
※上翅の会合部間室は先端まで続く。
ちなみにイネネクイムシも近くの池にいましたが、この場所はセラネクイハムシのようです。

この付近の発見報告

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

アオサギ
アオサギさん、大きくて迫力があります!

発見日 : 2022年1月30日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ユリカモメ
毎年冬に飛来するゆりかもめ! 可愛いので会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年1月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.