堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月13日

セラネクイハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2021年10月3日発見のこの虫。
本当にセラネクイハムシなのか?
イネネクイハムシと非常に似ているらしい。
気になっていたので再確認してきました。
すぐに飛んで逃げるこの小さな虫。
撮影も捕獲も困難でしたが、一番気になる腹部のコブがないことが確認出来て良かったです。
※触覚の3節は2節より明らかに長い。
※腹部にコブがない。イネネクイハムシにはコブがある。
※上翅の会合部間室は先端まで続く。
ちなみにイネネクイムシも近くの池にいましたが、この場所はセラネクイハムシのようです。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.