堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月5日

エントツドロバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニラの花に色々な虫が集まって来ていた内の1種です。せわしく花の間を移動していました。

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ヌマガエル

発見日 : 2025年10月29日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.