堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月4日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.