堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月4日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.