堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月5日

ニセヒメチチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

傷付けると勢い良く白い乳液が出た‼
春キノコで乳液がでて、ひだは肉色。
わかりやすいキノコです。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.