堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月16日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

芝生のくぼみにできた水たまりに、群れで水を飲みに来ました。

この付近の発見報告

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.