堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月16日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

さすが神の使いだけあって神々しいです。

この付近の発見報告

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.