堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月16日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

さすが神の使いだけあって神々しいです。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

センニンソウ

発見日 : 2025年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.