堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

今年初めてです。しばらく楽しませてくれました。

この付近の発見報告

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.