堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月27日

ウグイス

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.