堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.