堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.