堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月7日

キビタキ雌

分類
鳥類
発見者コメント

「食事中」 コサメビタキやエゾビタキと一緒に飛び回り、
      樹上から地面に飛び降りてキャッチしました。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.