堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

シロバナツユクサ

分類
植物
発見者コメント

ツユクサの変種です!!
結構人気あるんですよ。

この付近の発見報告

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.