堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

シロバナツユクサ

分類
植物
発見者コメント

ツユクサの変種です!!
結構人気あるんですよ。

この付近の発見報告

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.