堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月20日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

# シジュウカラの群れの中に混じっていました。よく見ると綺麗な鳥ですね。

この付近の発見報告

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.