堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月14日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

# 僕が目の前にいるのにリラックスして、羽繕いなど、いろんなポーズをとって楽しませてくれました。

この付近の発見報告

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.