堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月9日

サトイモ

分類
植物
発見者コメント

今年は暑かったのであちこちで、花が咲いているようですね。
珍しい花で10年に1度とか・・・

この付近の発見報告

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.