堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月9日

サトイモ

分類
植物
発見者コメント

今年は暑かったのであちこちで、花が咲いているようですね。
珍しい花で10年に1度とか・・・

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.