堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月9日

サトイモ

分類
植物
発見者コメント

今年は暑かったのであちこちで、花が咲いているようですね。
珍しい花で10年に1度とか・・・

この付近の発見報告

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.