堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月9日

サトイモ

分類
植物
発見者コメント

今年は暑かったのであちこちで、花が咲いているようですね。
珍しい花で10年に1度とか・・・

この付近の発見報告

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ボーベリア菌
コカマキリが宿主です。

発見日 : 2025年11月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.