堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月16日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

橋の上に佇んでいると、ミシシッピアカミミガメが、池の中から気配を察したのか、みるみるうちに大量のカメが集まってきた。

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月23日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

バン

発見日 : 2025年2月8日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.