堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月16日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

橋の上に佇んでいると、ミシシッピアカミミガメが、池の中から気配を察したのか、みるみるうちに大量のカメが集まってきた。

この付近の発見報告

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹

発見日 : 2025年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.