堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.