堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月1日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

前足のお手入れ中です。
首がこんなに回るんですね。

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.