堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月1日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

前足のお手入れ中です。
首がこんなに回るんですね。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.