堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月22日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花粉だらけになっています。

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.