堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月5日

オオトガリアミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

 4/2にウラスジチャワンタケを見つけたので今日はアミガサタケの散策目的で光明池に行って
桜の木の下を隈なく散策しましたが見つかりませんでしたが、帰り道でちょっと立ち寄ったこの場所に
あったので驚きました。
大きいです❕❕
5本も生えていて画像のものが一番大きくて15㎝もありました。
トガリアミガサタケだと思っていましたが、自宅で調べたら少し違っていました。
味のほうも前回2018年に食べたものとは違っていました。
前回のものは5㎝程の大きさで「アミガサタケ」でした。
大きいと、やはり大味になるのかも知れませんね。
どちらにしても、あまり美味しいものではないですよ。

この付近の発見報告

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.