堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月1日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ルリビタキが水浴びしていると思ったら、しばらくして、混浴になっていました。

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

バン

発見日 : 2023年12月2日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.