堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月1日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ルリビタキが水浴びしていると思ったら、しばらくして、混浴になっていました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.