堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月1日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ルリビタキが水浴びしていると思ったら、しばらくして、混浴になっていました。

この付近の発見報告

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

リンドウ

発見日 : 2025年11月4日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月27日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.