堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月27日

クロチャワンタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.