堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月27日

ツチグリ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.