堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月24日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

メタセコイアのてっぺんにいました。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.