堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

ホコリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ホコリタケ特有の穴がありました。
老菌かな?

この付近の発見報告

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.