堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

満開の枝垂れ梅にやってきた。

この付近の発見報告

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.