堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月4日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.