堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月4日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.