堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月25日

紅梅

分類
植物
発見者コメント

咲き始めが一番きれいと思う。

この付近の発見報告

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.