堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月4日

イヌホオズキ

分類
植物
発見者コメント

類似種の多い植物ですが、果実に光沢がなく、やや互い違いに果柄が出ていること、萼の形状、萼を残して実が落ちるといった特徴から本種と判断しました。

この付近の発見報告

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.