堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年5月9日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.