堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

ドクベニタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「あかい秋」

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.