堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ウラギンシジミ メス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白いチョウが舞い降りてきました
すぐに翅を広げてしばらく止まっていました。
オスは翅の表に青い色の模様があります
メスは画像の通り白い模様です
裏側は真っ白でオスメス同じようです。

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月17日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.