堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ウラギンシジミ メス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白いチョウが舞い降りてきました
すぐに翅を広げてしばらく止まっていました。
オスは翅の表に青い色の模様があります
メスは画像の通り白い模様です
裏側は真っ白でオスメス同じようです。

この付近の発見報告

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.