堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ウラギンシジミ メス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白いチョウが舞い降りてきました
すぐに翅を広げてしばらく止まっていました。
オスは翅の表に青い色の模様があります
メスは画像の通り白い模様です
裏側は真っ白でオスメス同じようです。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.