堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.