堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

クビアカツヤカミキリ
昨日パトロールした、南三国ヶ丘公園 草が茂っていて、獲りにくかったが、4...

発見日 : 2025年6月19日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.