堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月14日

イヌホオズキ

分類
植物
発見者コメント

何処にでも生えているのですが、まだ未投稿でしたので投稿しておきますね。

この付近の発見報告

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.