堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

ベニトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.