堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

ベニトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.