堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月8日

ハゼラン

分類
植物
発見者コメント

一株だけ花が咲いていました。鮮やかなピンク色の五弁花を咲かせます。午後三時ごろに開花するという特徴があるそうです。

この付近の発見報告

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.