堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月6日

ミツカドコオロギ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ライトに飛来したのかネットに止まっていました。オスは写真のように正面から見ると、頭頂部と複眼の下が突き出し、3つの角があるように見えます。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.