堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

獲物はカナブンかな?

この付近の発見報告

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.