堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

ウマノアシガタ

分類
植物
発見者コメント

白い花を見つけました。
枝分かれした花は普通に黄色なんです。

この付近の発見報告

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.