堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

ウマノアシガタ

分類
植物
発見者コメント

白い花を見つけました。
枝分かれした花は普通に黄色なんです。

この付近の発見報告

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.